top of page
検索


お子さんのモチベーションは「内から?」「外から?」
お子さんのピアノのやる気が落ちている…… そんなとき、どうしますか? 叱る? 励ます? 原因を追究する? ちょっと待って! お子さんに働きかける前に、見直してみましょう そもそも、ピアノを続けていくうえでの「動機」が、お子さんの中にあるのかを……...

さくらみき
2021年11月14日読了時間: 4分
閲覧数:150回
0件のコメント


ピアノでお子さんの「レジリエンス(がんばり力)」を育てよう!
最近子育てや人材育成において、「レジリエンス」という言葉を耳にします 「レジリエンス(resilience)」とは、直訳すると「回復力」 そこから、心理学的に「レジリエンス」とは、「困難に直面したときに適応できる力、回復できる力」とされています...

さくらみき
2021年10月14日読了時間: 4分
閲覧数:108回
0件のコメント


家で練習しません。どうしたらいいですか?
ピアノを習わせている保護者様の永遠の悩みですよね? 実は、私はあまり、家での練習にこだわっていません 「今やっているその曲が弾けるか」よりも、「将来、一人で楽譜を読んで好きな曲が弾けるようになるか」を重視しているからです とは言っても、全く練習しなければ上達はしません...

さくらみき
2021年7月9日読了時間: 3分
閲覧数:311回
0件のコメント


ピアノが楽しくない、とお子さんに言われたら?
「ピアノが楽しくない」 お子さんにそう言われたらどうしますか? 楽しくないなら無理に続けさせなくても・・・ そう思われますか? でも、ちょっと待ってくださいね! お子さんが「ピアノが楽しくない」といい出すのは 「ピアノは好きけれど、毎日の練習は楽しくない」ということです...

さくらみき
2021年6月1日読了時間: 2分
閲覧数:198回
0件のコメント


宿題の曲以外弾こうとしません。ウチの子、本当にピアノを楽しめているの?
中学生の生徒のお母様から、そんな質問を受けたことがあります 宿題の曲は毎日練習しているが、それ以外、さっぱりピアノに触らない 義務で弾いてるいるだけで、本当はピアノが好きじゃないのでは? そんなふうに心配されているようです 結論から言いますと、全く心配しなくて大丈夫です...

さくらみき
2021年5月18日読了時間: 3分
閲覧数:184回
0件のコメント


将来に大きく関わる!ピアノでお子さんの自己効力感を育てよう| 横浜市・磯子区・南区・港南区・上大岡や汐見台からも通えるピアノ教室
自己効力感(セルフエフィカシー)という心理学用語をご存知ですか? 「え?聞いたことないよ〜 自己肯定感なら知ってるけど」という方も多いと思います 自己肯定感とは、「どんな私でもいいんだ」と無条件でありのままの自分を受け入れられる状態...

さくらみき
2021年4月9日読了時間: 3分
閲覧数:145回
0件のコメント


ピアノに向かっていない時間が意外と大事だったりします│磯子区・南区・港南区・上大岡のピアノ教室
家庭練習というと、『いかに子どもをピアノに向かわせるか』というノウハウにばかり目が行きがち ですがご家庭では、『練習させること』そのものよりも 『音楽に関して、いかに子どもの興味を広げるか』の方が大事だったりします 例えば...

さくらみき
2021年3月30日読了時間: 2分
閲覧数:62回
0件のコメント


身近な大人の【意識】に左右されます│磯子区・南区・港南区・上大岡のピアノ教室
ピアノを習っているのがお子さんの場合、お子さんがピアノが好きになるのか、やる気を出せるのかは、以下の要素で決まります 1・本人の適性や、習い始めるタイミング 2・先生の指導力や、お子さんとの相性 3・ご家庭の環境や、身近な大人の意識...

さくらみき
2021年3月24日読了時間: 2分
閲覧数:94回
0件のコメント
bottom of page