top of page
  • 執筆者の写真さくらみき

息子の言葉にショック│磯子区・南区・港南区・上大岡のピアノ教室

更新日:2021年4月7日

私には、ハタチを過ぎた息子がいます。彼には小さい頃ピアノをやらせようと教えてみたのですが、あまり興味を示さなかったので、数ヶ月で辞めさせたという経緯があります

ピアノはやらなかったものの、中学生で自ら音楽に目覚め、今は他楽器で頑張っています

その息子が大人になってたある日ポツリと、「やっぱピアノをやっておけばよかった」と言ったんです

小さい頃は興味がなさそうだったので、わたしも無理して続けさせなかったんですが、息子曰く、

「ただピアノを体験させるだけ」じゃなくて、体験させる前に

「始めはできなくても、コツコツ続ければできるようになるよ!」と、言い聞かせて欲しかった」と・・・

そうすれば、続けてみようという気持ちになったかもしれない、と

たしかによくよく思い出してみると、ハッキリ言葉にして言い聞かせていなかった気がします

うかつでした!

言い聞かせたところで、ピアノに興味が向いたかどうかは謎ですが、息子の言うことにも一理あるなと思いました

「子どもだから、どうせいってもわからないだろうな」

心の奥で、そう思っていたのかもしれません💦

ですので今は、どんなに小さな生徒にでも、大事なことは言葉にして言い聞かせ、わかるように説明することを心がけています

親は子に、わざわざ勉強をすることの意味や、習い事をさせる意味を言い聞かせることって、していないような気がします

(もちろん、きちんと説明しているご家庭もあると思いますが)

これからピアノを習わせようとしている親御さんは、ぜひ

・ピアノを習うことの意味

・コツコツ続けることの大切さ

などを、お子さんにわかる言葉で言い聞かせてあげてくださいね

この記事の読者対象は:お子さんがピアノを習っている保護者様/これからお子さんにピアノを習わせたい保護者様(お子様は5才〜小学6年生くらいまでを想定しています)

執筆者:横浜市・磯子区・南区・港南区「できたが見える!さくらピアノ教室」さくらみき

教室ホームページはこちら

https://www.sakurapianocoach.com/




閲覧数:63回0件のコメント
bottom of page