
「弾きたい曲がどんどん弾ける」
「コツコツがんばる力がみにつく」
「できた!の笑顔がたくさん見られる!」
さくらピアノ教室は
音楽が大好き!だからがんばりたい!たのしみたい!
そんなお子さまを応援します!
発表会動画ピックアップ!
楽しく弾けた!親子連弾
星野源「ドラえもん」
教室の特色
ちょうせん課題
テクニック、音階、ソルフェージュを総合し、教室独自のレベル分けをしています。現在位置やこれから進むべき道がひと目見てわかるので、励みになります。ソルフェージュのちょうせん課題は初回のレッスンから始まります
こんなにできた表
楽しくシール貼りをしてモチベーションアップ! ピアノ指導者向け音楽雑誌「ムジカノーヴァ」で紹介されたほか、全国のピアノの先生に向けてのセミナーも実施しています
イベント
ホールでの発表会とクリスマスコンサートを隔年で開催しています。人前で弾く経験はお子様を大きく成長させます。ほか、年1回程度、「ちょうせん状交換月間」を設けて刺激し合っています
連弾
発表会では、クラシックにこだわらず、みんながよく知っている曲を連弾していきます。ピアノ教室の生徒も、連弾サークルのママたちを目標にがんばっています
動画は、ピアノ教室の高学年の生徒の連弾演奏動画「情熱大陸」です
レッスン内容
・2020年4月の募集より、すべてのレッスンを30分レッスン→40分レッスンに変更いたしました
導入・初級
「やりたい」を「できた!」に変えるレッスン
中級・上級
あこがれの名曲に挑戦し可能性の扉を大きく開く
中級
基本のテクニック教材と教本もしっかりやりながら、イベントでは好きな曲・弾きたい曲をどんどん弾いていき、「ピアノが弾ける喜び」を味わいます
レッスン内容
初級で培った、読譜力、ソルフェージュ力などの基礎をもとに、「自ら曲を深く読み取り」「その曲にあった表現」ができるように指導していきます。塾・部活等と両立しながら、のんびりマイペースに進んでいく生徒さんが多いです
レッスン料
40分10000円/月
50分12500円/月(希望者)
生徒さんの声
「好きな曲が楽譜を見ただけですぐに弾けるから楽しい」「休みの日に、今まで弾いた曲の中でお気に入りの曲を弾きまくっています!」
保護者様の声
引っ込み思案だったうちの子が、自分から伴奏者に立候補したので驚きました
使用教材
-
バーナム3巻
-
ツェルニー30番
-
ソナチネアルバム
-
ソナタアルバム1巻
上級
体も大きくなり、感受性も豊かになる年頃。この時期に芽生えた感性を大切にし、弾きたい曲に挑戦します。中学生以上の希望者は「連弾サークルジュニア」として、連弾コンサートに参加することもできます
レッスン内容
本格的なクラシックを弾きたい子、のんびりと好きな曲を楽しみたい子など、ご希望に応じて指導していきます。ハノン(スケール・アルペジオなど)・バッハ・ツェルニ―・ソナタアルバムを基本とし、クラシック志向の子は並行して好きなクラシック曲を、ポピュラー志向の子は、好きなポピュラを弾いていきます
レッスン料
40分10000円/月 50分12500円/月 60分15000円/月
生徒さんの声
のだめカンタービレで出てきた曲を弾けるようになることを目標にがんばってきたので、弾けるようになってうれしいです
保護者様の声
テスト勉強の合間にピアノを弾いています。ピアノを弾いた後は勉強がはかどるようです
使用教材
-
ハノンピアノ教本
-
ツェルニー40番
-
ソナタアルバム2巻
-
その他バロック、ロマン派、近現代などの名曲
-
自分の弾きたい曲、ポピュラーも可
上級の生徒たちはこんな名曲に挑戦しています
-
モーツァルト「トルコ行進曲」「トルコ・ジャズ(ファジル・サイ編)」
-
ドビュッシー「アラベスク」「月の光」
-
ハチャトゥリアン「仮面舞踏会よりワルツ」
-
ブラームス「ラプソディ1番・2番」
-
リスト「愛の夢第3番」
-
プーランク「エディットピアフをたたえて」
-
シューマン「ロマンス」「ノヴェレッテン」など
レッスンを卒業、退会された方のご感想
ピアノ教室は長いお付き合いになる習い事ですが、どんな生徒さんもいつか、教室を卒業されるときがきます。ピアノ教室を退会・卒業された後も、生徒さんやご家族の心に、いい形でピアノが残ってくれることを願っています
Mさん
~高校3年で教室を卒業、当教室で13年間レッスン~
ピアノを習っていることで、小中学校の時伴奏を任されることがよくありました。人前に出るのが苦手だった私ですが、みんなの前で伴奏することは自信にもなりました。さくらピアノ教室だから楽しくピアノを続けられたと思っています。先生ありがとうございました(Mさん)
Hさん
~高校1年で教室を卒業、当教室で7年間レッスン~
入会の際、ピアノ教室を何件か体験しましたが、さくら先生ほど、面倒見がよく、子どもの性格に合った指導でやる気を引き出してくれた先生はいませんでした。ピアノを楽しむことを教えてくださり、教室に通うのが楽しみで、優しい先生が大好きです。先生には感謝の思いでいっぱいです。長い間ご指導いただき、ありがとうございました(お母さま)
Rさん
~高校3年で教室を卒業、当教室で4年間レッスン~
勉強で忙しい中、ピアノを続けられたのも先生のおかげです。1曲や2曲ずつゆっくりと進めていけたことで、あまりプレッシャーを感じずに練習に励むことができました。練習不足の時も、温かくご指導をしてくださり、ありがとうございました。これからも一生ピアノを極めていきたいと思います(Rさん)
学校行事や宿題、テスト等が重なり、急遽キャンセルすることが多く、先生にはご迷惑をおかけしました。4年間楽しんでレッスンに通えました。発表会も2回経験できたことは、とても大きな貴重な経験です。ありがとうございました(お母さま)
Hちゃん
~小学二年生でお引越し、当教室で半年間レッスン~
初めて通うピアノ教室だったので、毎日練習できるのだろうかと心配していましたが、家でも楽しそうにほぼ毎日ピアノに触っています。少しずつ音符が読めるようになり、左手も動くようになってきました。教室でも「今日は何枚シールを貼ったよ」とか、「今やっているテキストが終わりそうだよ」とか、嬉しそうに報告してくれました。さくらピアノ教室をやめるのは残念ですが、転居先でも教室を探して、ピアノを続けていこうと思います。ありがとうございました(お母さま)
Aちゃん・Hくんご兄妹
~小三・小六でお引越し、当教室で二年&五年間レッスン~
長い間きょうだいでお世話になりました。「家から近い」ということが通うきっかけでしたが、子どもの特性に合わせて指導してくださり、子どもが達成感を感じながらステップアップしていける工夫があり、喜んで通っていました。なかなか家で練習をみたり、ワークの確認をしたりすることができず、おまかせしっぱなしでしたが、レッスンはいつも楽しみにしていました。きょうだいとも音楽が大好きな子に育ったのは先生のおかげです。また、きょうだいや親子で連弾をする機会があり、家族で楽しむことができました。今まで本当にありがとうございました(お母さま)
Yちゃん
~小四で退会、当教室で五年間レッスン~
先生がいつも優しく教えてくれた
弾きたかった曲が弾けるようになってうれしかった(Yちゃん)
毎日コツコツと練習することが苦手な娘でしたので、途中中だるみすることも多かったですが、親子ともどもなんとか導いていただきました。「こんなにできた表」や発表会等、目標があることで継続できたように思います。今回、塾通いで時間的余裕がなくなるため、仕方なくレッスンに通うことを諦めますが、今後もピアノや音楽に親しんでもらえたらと思います(お母さま)