お子さんのモチベーションは「内から?」「外から?」
top of page
検索
お子さんのピアノのやる気が落ちている…… そんなとき、どうしますか? 叱る? 励ます? 原因を追究する? ちょっと待って! お子さんに働きかける前に、見直してみましょう そもそも、ピアノを続けていくうえでの「動機」が、お子さんの中にあるのかを……...
さくらみき
- 2021年10月14日
- 4 分
ピアノでお子さんの「レジリエンス(がんばり力)」を育てよう!
最近子育てや人材育成において、「レジリエンス」という言葉を耳にします 「レジリエンス(resilience)」とは、直訳すると「回復力」 そこから、心理学的に「レジリエンス」とは、「困難に直面したときに適応できる力、回復できる力」とされています...
閲覧数:101回0件のコメント
さくらみき
- 2021年7月9日
- 3 分
家で練習しません。どうしたらいいですか?
ピアノを習わせている保護者様の永遠の悩みですよね? 実は、私はあまり、家での練習にこだわっていません 「今やっているその曲が弾けるか」よりも、「将来、一人で楽譜を読んで好きな曲が弾けるようになるか」を重視しているからです とは言っても、全く練習しなければ上達はしません...
閲覧数:292回0件のコメント
さくらみき
- 2021年6月1日
- 2 分
ピアノが楽しくない、とお子さんに言われたら?
「ピアノが楽しくない」 お子さんにそう言われたらどうしますか? 楽しくないなら無理に続けさせなくても・・・ そう思われますか? でも、ちょっと待ってくださいね! お子さんが「ピアノが楽しくない」といい出すのは 「ピアノは好きけれど、毎日の練習は楽しくない」ということです...
閲覧数:191回0件のコメント
さくらみき
- 2021年5月18日
- 3 分
宿題の曲以外弾こうとしません。ウチの子、本当にピアノを楽しめているの?
中学生の生徒のお母様から、そんな質問を受けたことがあります 宿題の曲は毎日練習しているが、それ以外、さっぱりピアノに触らない 義務で弾いてるいるだけで、本当はピアノが好きじゃないのでは? そんなふうに心配されているようです 結論から言いますと、全く心配しなくて大丈夫です...
閲覧数:177回0件のコメント
さくらみき
- 2021年4月9日
- 3 分
将来に大きく関わる!ピアノでお子さんの自己効力感を育てよう| 横浜市・磯子区・南区・港南区・上大岡や汐見台からも通えるピアノ教室
自己効力感(セルフエフィカシー)という心理学用語をご存知ですか? 「え?聞いたことないよ〜 自己肯定感なら知ってるけど」という方も多いと思います 自己肯定感とは、「どんな私でもいいんだ」と無条件でありのままの自分を受け入れられる状態...
閲覧数:133回0件のコメント
さくらみき
- 2021年4月8日
- 4 分
ピアノに向いているお子さんの見分け方 | 横浜市・磯子区・南区・港南区・上大岡・汐見台からも通えるピアノ教室
お子さんにピアノを習わせたいと思っている保護者様! ピアノ教室を探す前に、ちょっと立ち止まって、お子さんの様子をよく観察してみてください お子さんは、音楽に興味がありそうですか? ピアノはただ通っていれば弾けるようになる習い事ではありません!...
閲覧数:2,026回0件のコメント
さくらみき
- 2021年4月7日
- 4 分
心理学とピアノの練習不足│横浜市・磯子区・南区・港南区・上大岡・汐見台からも通えるピアノ教室
今日から不定期で、「心理学とピアノ指導」についてお話をしていきます。今日は、ピアノの練習不足を心理学に絡めて、レッスンにおいてどのように活用しているのか、当教室においての活用法をご紹介したいと思います ✔︎うちの子、最近ピアノに向かっていない、、、...
閲覧数:222回0件のコメント
さくらみき
- 2021年3月30日
- 2 分
ピアノに向かっていない時間が意外と大事だったりします│磯子区・南区・港南区・上大岡のピアノ教室
家庭練習というと、『いかに子どもをピアノに向かわせるか』というノウハウにばかり目が行きがち ですがご家庭では、『練習させること』そのものよりも 『音楽に関して、いかに子どもの興味を広げるか』の方が大事だったりします 例えば...
閲覧数:60回0件のコメント
さくらみき
- 2021年3月24日
- 2 分
身近な大人の【意識】に左右されます│磯子区・南区・港南区・上大岡のピアノ教室
ピアノを習っているのがお子さんの場合、お子さんがピアノが好きになるのか、やる気を出せるのかは、以下の要素で決まります 1・本人の適性や、習い始めるタイミング 2・先生の指導力や、お子さんとの相性 3・ご家庭の環境や、身近な大人の意識...
閲覧数:92回0件のコメント
さくらみき
- 2021年3月9日
- 3 分
一刻も早くやってほしいこと 磯子区、南区、港南区で子どもの趣味ピアノを習えるさくらピアノ教室
ピアノを習い始めて教本に入ったら、一刻も早くご家庭でやってほしいことがあります それは・・・音符が読めるようにすること! おうち練習がイヤになるいちばん大きな原因は 音符が読めなくて練習が苦痛だから なんです もちろんピアノの先生は、レッスン内でも読譜(音符、楽譜を読むこと...
閲覧数:106回0件のコメント
さくらみき
- 2021年2月15日
- 2 分
息子の言葉にショック│磯子区・南区・港南区・上大岡のピアノ教室
私には、ハタチを過ぎた息子がいます。彼には小さい頃ピアノをやらせようと教えてみたのですが、あまり興味を示さなかったので、数ヶ月で辞めさせたという経緯があります ピアノはやらなかったものの、中学生で自ら音楽に目覚め、今は他楽器で頑張っています...
閲覧数:66回0件のコメント
さくらみき
- 2021年2月9日
- 3 分
できないことは、そのままに│磯子区・南区・港南区・上大岡のピアノ教室
以前の記事で「親御さんは先生にならないで」とお伝えしました おうち練習での親御さんの役目は『お子さんのサポーター』です お子さんに問いかけて、思い出させ、答えを引き出す! このような関わりをすることで、ピアノの練習を『自分ごと』として捉えられるようになります...
閲覧数:121回0件のコメント
さくらみき
- 2021年2月5日
- 2 分
潜在意識に呪文をかける!│磯子区・南区・港南区・上大岡のピアノ教室
小さい頃、親御さんにかけられた「言葉」は、あなたが思う以上に、お子さんの潜在意識に刻み込まれていきます。 ネガティブな言葉をかけられ続けたお子さんは、成長してからも自己肯定感を持ちにくくなるという話は、あなたもどこかで聞いたことがあるでしょう。...
閲覧数:77回0件のコメント
さくらみき
- 2021年2月2日
- 2 分
お母さんにも教えて!│磯子区・南区・港南区・上大岡のピアノ教室
今日は、おうち練習をうまく行かせるコツの1つをご紹介します。 それは・・・お子さんが「先生に教わってきたこと」を、そのまま「教えてもらう」こと! 学習を定着させるには 『興味を持ってインプットし、それを繰り返しアウトプットすること』が必要です...
閲覧数:40回0件のコメント
さくらみき
- 2021年1月29日
- 2 分
先生は何て言ったの?│磯子区・南区・港南区・上大岡のピアノ教室
ピアノを習い始めたばかりのお子さんの練習を親御さんが見る際、何をしたら良いのでしょう? ありがちなのが、「子どもに弾かせてから親が間違いを指摘して直させる」というパターン。 つまり宿題の曲を弾かせて・・・それに対して 「あ、ここ間違ってるよ、もう一度!」...
閲覧数:56回0件のコメント
さくらみき
- 2021年1月26日
- 2 分
ピアノは何歳から習い始めるのがベスト?│磯子区・南区・港南区・上大岡のピアノ教室
趣味でピアノを楽しむのであれば、10歳でも、20歳でも、60歳過ぎてからでも、全く遅いということはありません! 習いたいと思った時が初め時!だと思います ただ、「楽譜を見ただけで、ある程度パッと弾ける能力」を身につけたいのであれば、話は違ってきます...
閲覧数:201回0件のコメント
さくらみき
- 2021年1月18日
- 2 分
練習しなさい、で動かない子、どうする? 磯子区・南区・港南区・上大岡のピアノ教室・子どもから学生まで趣味で習える「さくらピアノ教室」
習いはじめの頃は、お子さんの家庭練習に丁寧に付き合えば付き合うほど、お子さんは伸びていきます とはいっても・・・ 「いくら練習しなさいといっても、やらないんです」というお声をよく聞きます。 今日は、そんなお子さんに、練習を促す方法をご紹介!...
閲覧数:86回0件のコメント
さくらみき
- 2021年1月14日
- 1 分
最初はガッツリ、徐々に緩やかに│磯子区・南区・港南区・上大岡のピアノ教室
初めてピアノを習うお子さんの場合、最初の2年くらいはつきっきりで、ガッツリ練習に付き合ってあげましょう。 自力で楽譜が読めるようになったら、徐々にサポートの手を減らしていきましょう。 いきなり突き放すのでなく、 すべて付き合う➡︎最初と最後だけは見る➡︎最後の仕上げだけ見る...
閲覧数:50回0件のコメント
さくらみき
- 2021年1月12日
- 2 分
見える化する!│磯子区・南区・港南区・上大岡のピアノ教室
練習に関する取り決めや、練習の状況を目に見えるようにしておくことで、家庭練習がスムーズに進みます。 ・毎日の練習時間 ・ご褒美&ペナルティとペナルティ この二つを書いて見えるところに、大きく貼ってください。できればお子さん本人に書かせて、貼らせましょう。...
閲覧数:47回0件のコメント
bottom of page